ナギです。
今回は、次世代型AIシステム搭載 完全放置が可能なFX自動売買
アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)
についてレビューしていきます。
アルドノアシステムの概要
アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)は、
- 次世代型AIシステム搭載 完全放置が可能なFX自動売買
- 月利は・・・驚異の20%超
として案内されています。
紹介されている記事をみると、MAM運用トレード(コピートレード)のサービスのようですね。
アルドノアシステムの特徴
アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)の特徴としては、MAM運用型のトレード代行サービスとなり、完全お任せ放置型の自動売買です。
「MAM」とは「Multi Account Manager」の略で、資金を自分の口座に置いておきながらプロのトレーダーやファンドの発注指示だけを反映させる運用方法になります。
「コピートレード」と呼ばれていたりもしますね。
※MAM運用イメージ
その他の特徴としては、
- 必要資金:50万
- 通貨ペア:2通貨 EUR/USD USD/JPY
- 証券会社:CFX
- レバレッジ :1,000倍
- 想定月利:20%
- 初期費用:20万 → 無料
- 手数料:30%
と案内されています。
アルドノアシステムをおすすめしない4つの理由
結論からお伝えすると、アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)に参加するのは絶対にやめておきましょう!!
資金を預けるにはリスクが高すぎると判断いたしました。主な理由は以下の4つになります。
過去に出金拒否の疑惑がある
アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)の評判やレビューを探すと、一番多い否定的なレビューは、証券会社CFXの「過去の出金拒否疑惑」になります。
※出金拒否疑惑画像
出金拒否疑惑の元になっているのは、このツイートからのようです。
利益がでても出金できなければ意味が無いどころか、出金拒否の疑惑のある証券会社にはそもそも資金を預けられませんよね。
このような疑惑が出る時点で避けるべき証券会社であると言えるでしょう。
CFXという証券会社の信頼性が不十分
【大手証券会社ではない】
そもそも、CFXという証券会社を知りませんでしたので、知名度と信頼性を検証してみました。最初は、検索してもCFXの公式ページをなかなか見つけられませんでした。
まず「CFX」だけでは、他社の製品やサービスがヒットしてしまい、どのページにもCFXの名前がついているFX証券会社はありません。
続いて「CFX FX」や「CFX 証券会社」と検索しても公式ページらしきサイトは表示されなかったです。
通常、大手証券会社なら会社名だけで検索トップにでてくることが殆どです。
この時点で大手証券会社でないのは間違いないでしょう。
さらに、「CFX FX」や「CFX 証券会社」のキーワードで出てくるのは、アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)を紹介する記事や口座開設案内の記事ばかりです。
後に正式名称は「CFX International Limited」とわかったので、その名前で検索したら流石にトップ表示されましたが…。
しかし、日本語の公式サイトはおかしな日本語表記が散見されますね。
大手証券会社どころか中堅ですらないと思われます。
【会社所在地や金融ライセンスが確認できない】
公式サイトがわかったところで、会社の詳細を確認してみます。
しかし、どこを探しても所在地や保有金融ライセンスについての記載は見つけられませんでした。それ以外にもCFXに関する会社情報はほとんど掲載されていませんでした。
あるのは、メールでの問い合わせ先のみでしたね…。
どこの国の証券会社かも確認できないのは、この時点でアウトと言えるでしょう。
【その他の怪しい点】
社名の最後の「Limited」は英語で有限会社になり、イギリスでは有限会社の場合、企業登記の際には「Limited」の表記が必要になっています。この表記があるとイギリス企業っぽくみえますが、本当にイギリスの会社なのでしょうか…?
サイトの案内ではイギリスで事業をスタートしたと書かれていますが、英語で検索しても、イギリスに所在を置くCFXという証券会社や関連記事は見つけることはできませんでした。
さらに気になったのは「CFX International」で検索すると、検索結果の3~5番目ぐらいに北九州市の「一般社団法人 CFX International Limited」という法人基本情報がでてきます。
法人番号の指定は2020年のようですが、登記年月は不明です。
一般社団法人 CFX International Limited 会社情報
こちらの会社情報はほとんど公開されていません。
日本ではもう有限会社を設立できませんので、この「Limited」は有限会社の意味合いではなく社名の一部になっているのでしょうか…?だとしたら、なぜそんな名前をつけているのでしょう?少し違和感を覚えますね。
個人的な見解ではイギリス企業っぽく見せるためでは…?と感じてしまいます。
証券会社のCFXと一般社団法人との関連性はわかりませんが、いずれにせよ、CFXは信頼できる大手や中堅の証券会社でないのは間違いないでしょう。
紹介者の案内に根拠がなく信用できない
【「A-book」であると説明しているが根拠なし】
実際にWEBで検索すると、アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)をおすすめしている記事と、そうでない記事が混在している感じです。
おすすめしている紹介者の中には、CFXは「A-book」を採用している証券会社なので安心だと書かれている記事が数多くあります。
逆におすすめしていない記事には、CFXの過去の出金拒否疑惑や、証券会社自体の信頼性が乏しい。という点に加えて「B-book」であるので危険という記事内容になっています。
CFXは「A-book」業者なのか「B-book」業者なのか?
いったい、どちらが正しいのでしょうか…?
※そもそも「A-book」「B-book」とは?
「A-book」か「B-book」か?については、
「B-book」 = 絶対ダメ
ということではありませんが、資金を預ける側からすると「A-book」が望ましいです。しかし、通常「A-book」か「B-book」について、証券会社は公表していないことが殆どですので利用者は知るすべがありません。
※
めずらしい例としては、格付け会社ムーディーズからも「AA-」の評価を受けている、大手証券会社の「Tradeview(トレードビュー)」は数少ない「A-book」業者であることがほぼ間違いないと言われている証券会社になります。
MAM運用トレードで資金を預ける場合は、安心できる証券会社ということですね。
当ブログでおすすめしている、MAM運用トレードサービスの「ZOO」は「Tradeview(トレードビュー)」を利用しています。
通常「A-book」か「B-book」かについては確認のしようがありませんので推測の域を出ませんが、信頼の低い証券会社の場合「B-book」を採用している可能性は非常に高いです。
しかし、アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)をおすすめしている紹介者は「A-book」だから安心です。と言い切っています。
CFXが「A-book」業者である根拠やそれらしい噂もまったく見当たりませんので、何の根拠もなく「A-book」だと案内していると考えて間違いありません。
この様な根拠のない案内を平気でしているため、運営者や紹介者の信頼性も低いと考えた方が良いでしょう。
典型的な「B-book」詐欺のパターンに該当する?
「B-book」詐欺の典型的な手口は以下のとおりです。
- 信頼性の低い証券会社の口座開設をさせて資金を入金させる
- トレーダーがわざと資金を溶かす
- 証券会社は「B-book」を採用し注文をインターバンクに流さずノミ行為を行なう
- ノミ行為を行っているので、利用者の損失は証券会社の利益となる
- 利益を証券会社とサービス提供者(運営者)で分け合う
となります。
これは、過去に何度も行われてきたFX詐欺の手口です。
アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)がこれに該当すると断定はできませんが、やはり指定の証券会社の信頼性が乏しすぎますので、資金を預けるべきではありません。
超・要注意案件といえるでしょう。
アルドノアシステムの口コミ・評判
口コミや評判を整理しておきます。
- 「A-book」なので安心(根拠がまったく無いので信頼性なし)
- 証券会社CFXの信頼性がない
- CFXの過去の出金拒否疑惑
- 「B-book」の可能性が高い
- CFXの所在地や金融ライセンスの確認ができない
- 「B-book」詐欺の可能性あり
まとめ
アルドノアシステム(ALDNOAH SYSTEM)は「CFX」という、かなり信頼性の低い証券会社を利用した「B-book」運用の可能性が高いシステムだと判断いたしました。
過去の出金拒否疑惑もありますので資金を預けるのは避けるべきでしょう。
最悪の場合、わざと資金の溶けるトレードを行われるリクスが考えられます。
信頼できる投資案件をお探しなら
当ブログでは「月利 40%」・「週利 10%」を何度も達成している、FX自動売買ソフトの「BEAST+」をおすすめしています。
1日の利益幅は、おおよそ「1%〜5%」程稼いでくれることが多い優秀なツールです。資金10万円から運用可能となっています。
以下は2021年8月の実績となりますが順調に利益を稼ぎ出してくれていますね!
リスクを限定して始めることが出来、LINE登録することで無料でお渡しできる自動売買ツールとなっています。
詳しくは、以下のレビュー記事をチェックしてみて下さい。
[keni-linkcard url=https://nagiblog.net/tool/beast-plus.html]
すぐに参加したい方も、少しだけ興味が湧いてきた方もLINEから参加できますので、友達登録だけでもしておいて下さい。不定期ですが、実績の案内や質問にもお答えしていますよ。
参加ご希望の方はLINE登録後、
「あなたの名前」と「BEAST+希望」とお知らせ下さい。
参加についての詳細を案内致します。